2008年01月26日
ポケモンバトル?ポケモンでバトル?
夕食後ポケモンをつかって子供たちが遊んでいました。
息子が大好きな「ごまちゃん」も含まれていますが。
で、ポケモンバトルかと思いきや、姉ちゃんが弟をポケモンで叩いてました。
おいおう、ポケモンでバトルじゃんか!
息子が大好きな「ごまちゃん」も含まれていますが。
で、ポケモンバトルかと思いきや、姉ちゃんが弟をポケモンで叩いてました。
おいおう、ポケモンでバトルじゃんか!
2008年01月26日
トラメな夕食 ~ライスバーガー編~
今回で3回目の出勤となりました我が家の「トラメ」。
ん?3回目?デビューが焼きそばサンドだったので、2回目?
いやいや実は、デビューした日の昼食はお好み焼きでした。
それが2回目↓


で、今日は娘は「タマゴ」、息子は「焼き肉(塩コショウのみ)」、そして私と妻は「焼き肉(甘辛味)」の具でした。


最高に美味しかったです。
かなりご飯を使っているので、1コでも十分だと思いました。
明日はサンドイッチ用のパン(耳無14枚)を使って何を挟もうかな。
ん?3回目?デビューが焼きそばサンドだったので、2回目?
いやいや実は、デビューした日の昼食はお好み焼きでした。
それが2回目↓
で、今日は娘は「タマゴ」、息子は「焼き肉(塩コショウのみ)」、そして私と妻は「焼き肉(甘辛味)」の具でした。
最高に美味しかったです。
かなりご飯を使っているので、1コでも十分だと思いました。
明日はサンドイッチ用のパン(耳無14枚)を使って何を挟もうかな。
2008年01月26日
リトミック
「リトミック」ってご存知ですか?
『スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ(1865ウ ィーン~1950ジュネーブ)が創始したもので、身体のリズム運動を通じてリズム感覚の成長を促し、音楽を感じ取り、また表現するために必要な心身の調整能 力・精神集中力・反応能力・反射性・自動性・直感力・記憶力などを高めようとし たものです。
身体のリズム運動の積み重ねの結果、子供たちは自分自身の体験を通して、想像力と思考力、それに感情の三つのバランスがとれた豊かな創造性が養われます。』
というものですが、娘(1年生)が通っていた幼稚園で行われており、卒園性も参加できるんです。
今日も行きました。冬は風邪をひいたりする子供がいると人数が激減し、今日は4人でした。
大人もできる範囲で参加できるのですが、ブリッジをしたときに、背中の筋を痛めました(泣)
子供に負けまいと頑張った大人の意地が悪い方向にでちゃいました。
でも、このリトミックは子供が小さいときはとても良いと思います。
『スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ(1865ウ ィーン~1950ジュネーブ)が創始したもので、身体のリズム運動を通じてリズム感覚の成長を促し、音楽を感じ取り、また表現するために必要な心身の調整能 力・精神集中力・反応能力・反射性・自動性・直感力・記憶力などを高めようとし たものです。
身体のリズム運動の積み重ねの結果、子供たちは自分自身の体験を通して、想像力と思考力、それに感情の三つのバランスがとれた豊かな創造性が養われます。』
というものですが、娘(1年生)が通っていた幼稚園で行われており、卒園性も参加できるんです。
今日も行きました。冬は風邪をひいたりする子供がいると人数が激減し、今日は4人でした。
大人もできる範囲で参加できるのですが、ブリッジをしたときに、背中の筋を痛めました(泣)
子供に負けまいと頑張った大人の意地が悪い方向にでちゃいました。
でも、このリトミックは子供が小さいときはとても良いと思います。